冷凍宅配弁当っておしゃれなメニューが多いけど、子どもには食べさせづらい!
美味しい和食の冷凍惣菜ってないのかな?
副菜だけ使いたい、主菜だけ使いたいときにちょうどいい冷凍おかずがあればいいのに。
仕事が遅くなってしまっておかずがない!どうしよう!
そんな需要を叶えるオススメのサービスがあります。
わんまいるって知ってますか?
個包装だったり、和食のメニューが豊富だったり、無添加の宅配弁当を作っていたり、
合成保存料不使用だったりと、いろんな魅力がつまった冷凍宅配のおかずなんです。
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2021/01/若い女性イマイチ.png)
冷凍宅配弁当って色々あるけど、どれがいいの?
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2021/01/女性B-普通.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2021/01/女性B-普通.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2021/01/女性B-普通.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2021/01/女性B-普通.png)
子どもにも安心して食べさせられるものがいい!
そんな悩みを抱えている子育て世代に、
おすすめの冷凍おかず「わんまいる」をご紹介します。
おすすめポイント、使いづらいポイント、
購入方法、解約方法などこの記事で大体のことがわかるようになっています。
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/笑ってる.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/笑ってる.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/笑ってる.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/笑ってる.jpg)
冷凍庫のスペースを取らないから常備しておきやすいよ
目次から興味ある部分だけ読むこともできます↓
わんまいるは子どもでも食べられる?
子育て世代が気になるのは『子どもも一緒に食べられるものか?』というところですよね。
わんまいるのHPでは「通常食の咀嚼ができれば問題なく食べられる」ということでした。
つまり離乳食のような柔らかいものではなく、
大人が食べているようなご飯が食べられるなら問題ないということですね。
固すぎるもの・飲み込みづらいものは極力控えているということなので、
幼児食に移行し始める1歳半頃からなら一緒に食べても問題なさそうですね。
わんまいるは主原料は国産100%、
塩分3.5g未満、合成保存料不使用…と、
こだわって作られているので
子どもにも罪悪感なく、安心して食べさせることができます。
わんまいるは美味しい?
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる箱-1.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる箱-1.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる箱-1.jpg)
実際に食べてみた感想
私は美味しいと感じるものが多かったです。
おかずによっては「ふつうかな」というものもありました。
真空調理で調味料の量を抑えているらしいですが、味はしっかり感じます。
栄養バランスが糖質30g以下、塩分3.5g未満と抑えられている中での
この美味しさなら十分 満足できるものだと思います。
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2022/03/長男4-150x150.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2022/03/長男4-150x150.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2022/03/長男4-150x150.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2022/03/長男4-150x150.png)
子どもにもちょうどいい味付け!
以下の画像は初回の定期コースで購入したおかずたちです。
![わんまいるのメニュー一例](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-メニュー例.jpg)
![わんまいるのメニュー一例](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-メニュー例.jpg)
![わんまいるのメニュー一例](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-メニュー例.jpg)
※ごはんはついてきません。
国産鶏のチリソース(160g)、ほうれん草と人参のごま油風味(80g)、国産ポーク焼売(80g)
主菜のグラム数はこれよりも少ないときもあるし、多い時もあります。
副菜は大体このくらいのグラム数でした。
食べ盛りの子や普段から食事量が多い方には 物足りなさがあるかもしれません。
わんまいるの口コミ
楽天市場に寄せられていた口コミをいくつか紹介します。
全体的に「おいしい」という意見が多く
悪い口コミはあまりなかったのですが、
メニュー(素材)が少しマンネリ気味、料金が高め…などの意見も見られました。
良い口コミ
評価が低かった口コミ
調理方法・調理時間はどのくらい?
わんまいるでは湯せん解凍と流水解凍があります。
お試しセットを購入したところ、このような説明の紙もついてきました。
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/メニュー表.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/メニュー表.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/メニュー表.png)
それぞれ個包装のおかずにもちゃんと解凍時間が書かれた紙が入ってます
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-献立セット.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-献立セット.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-献立セット.jpg)
大体5分~10分くらいですね。
他社の冷凍弁当だと大体お弁当1つにつきレンジ加熱6~7分が多いので、
食べる人数が1人~2人くらいならレンジ調理の方が便利かと思いますが、
それ以上の人数なら湯せんの方が早く加熱できるのかなと思います。
わんまいるのいいところ・残念なところ
わんまいるの良いところ
筆者が思うわんまいるを選ぶメリットはこの5点!
無添加かつ栄養バランスの取れたお弁当がある
管理栄養士がカロリー・塩分を計算している
主菜と副菜の組み合わせ自由。気分によってカスタマイズ自由
冷凍庫のスペースを取らない
メニューが豊富
わんまいるは本当にメニューが豊富。
定期コースでは自分で献立を考えなくても様々なおかずが届きますし、
都度購入のときに自分で選ぶのも楽しいですね。
ただし 都度購入のメニューの中にはわんまいるが監修している食事以外も販売しており、
その場合は添加物や栄養バランスの考慮はされていないので注意しましょう。
無添加の取れたお弁当がある
わんまいるから新しく食品添加物無添加、国産食材100%の「美食弁当」というのが販売されました。
こちらはレンジ調理タイプで、主菜1品と副菜2品で構成されているお弁当タイプのおかずです。
糖質30g以下、塩分2.5g未満、300kcal以下、と
体重管理を気にしている方にもおすすめできる作りになっています。
この美食弁当も定期購入・都度購入 どちらも可能です。
初めての購入なら定期のお試しセットで通常価格より500円引きで購入することができます。
冷凍おかずセットと同様、定期コースは縛りなしなので いつでも休止・解約可能です。
主菜と副菜の組み合わせ自由
わんまいるはおかず一つ一つが個包装されているので、
主菜はあるけど副菜どうしよう?というときや、
今日はこれが食べたい!という気分でおかずが変更できます!
お弁当タイプでは叶えられないカスタマイズの自由さがうれしいですね。
冷凍庫のスペースを取らない
常に冷凍庫がパンパンな我が家では、お弁当タイプの宅食だと
冷凍庫に入りきらないことが多々あります。
わんまいるのような個包装タイプはスペースを取らないので、
家族が多かったり注文数が多い人でも使いやすいです。
わんまいるの残念なところ
わんまいるの使いにくい点は
高めの料金と定期コースが使いにくいことかな、と思います。
主菜1品+副菜 2品×5食入りのもので4,480円(税込)なので、
1食あたり900円近く。
外食よりは安く済むと思いますが、毎日食べるには少しお高め。
そんな方は わんまいるは主菜だけ、副菜だけの購入も出来るので
いざという時のお守り代わりに常備しておくと便利です。
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/笑ってる.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/笑ってる.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/笑ってる.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/笑ってる.jpg)
疲れている時の「おかずどうしよう…」をなくせる!
初回の購入なら5食で税込み3,980円(送料は別です)。
縛りがないので食べてみて、気に入らなかったら解約してもOK。
定期を続けるのは金銭的に厳しかったらは休止したり必要なタイミングで再開しても良いですし、
家計に余裕があるときに都度購入を利用する等の臨機応変な利用方法が可能です。
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/普通.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/普通.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/普通.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/普通.jpg)
都度購入よりも定期コースの方が安いから、
自分のライフスタイルに合ったやり方で使ってね
わんまいる 公式HP 「よくあるご質問」より
ちなみに定期コースは、
1週間に1回 1セット分(5食)の商品のお届けか、
2週間に1回 2セット分(10食)の商品のお届けになります。
2週間に1回1セット分(5食)などの隔週対応してくれると、もう少し使いやすい気がしました。
2週間に1回1週間分(5食分)のお届けは出来ないそうです。
わんまいるの購入方法
定期コースの購入方法
わんまいるは公式サイトと楽天市場でも出店しています。
楽天市場からでも公式サイトからでも初回購入500円引きの冷凍おかずセットは購入できます。
しかし楽天市場から購入した場合、定期購入の休止ができない という記載があったので、
注意しましょう。
※スキップ・解約は可能です。
公式サイトでは、電話またはメール(お問い合わせフォームから簡単に送れます)から
休止・解約の手続きができます。
公式サイトでも会員登録をすれば1円=1ポイントでポイントが付くので、
普段 楽天市場を利用しない方だったら、公式サイトから申し込んだ方がよさそうです。
もちろん会員になっても、年会費などは一切かかりません。
\楽天市場から購入するときはこちら/
都度購入の仕方
都度購入の場合は会員登録をしなくても購入することができます。
必要な時にメニューから好きなおかずを選んで買物かごから購入手続きをすればOK!
ただし会員登録をしないで購入した場合はポイントがつかないので注意しましょう。
定期コースの休止・解約方法
わんまいるの定期コースの休止・解約は電話か問い合わせフォームでの連絡となっています。
お届け日時の変更はマイページからも可能ですが、
休止と解約はマイページから行うことはできません。
サポートセンターは10時~16時の営業です。
マイページから休止や解約ができる冷凍おかずのサイトが多い中、
デメリットに感じる方も少なくないかもしれません。
休止・解約ともに、次回 発送日の6日前までに連絡が必要なので、
早めの連絡を心がけると安心ですね。
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/普通.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/普通.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/普通.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2020/11/普通.jpg)
休止・解約は簡単3stepで終わりますよ
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約1.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約1.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約1.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約2.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約2.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約2.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約3.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約3.png)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2023/09/わんまいる-定期休止・解約3.png)
もちろん電話で連絡することも可能です。
楽天市場で購入した際には スキップは楽天市場のサイトで、
解約は電話かメールでの連絡になっています。
わんまいるのよくある疑問
わんまいるを検討している方や子どもにも食べさせたい、と思っている方にとって特に気になる質問をまとめました
アレルギー対応?
わんまいるでは苦手な食材やアレルギーの対応はしていません。
苦手な食材が入っているときのメニューはスキップする、
都度購入に切り替えて利用していく、として活用していくといいと思います
送料はいくら?
本州・四国・九州へのお届けは一律935円(税込)です。
北海道・沖縄県は一律2,500円(税込)です。
支払方法は?
- 代金引換
- クレジットカード
- Amazon Pay
- Atone 翌月払い
が可能です。
都度購入の場合は銀行振り込みでの支払いも可能になります。
まとめ:わんまいるは自由度が高い冷凍宅配惣菜
わんまいるは和食のお惣菜もあり、塩分も抑えられていて
大人も子どもも食べやすく作られています。
少し高めの金額が難ですが、個包装で副菜だけの利用や
主菜の利用だけも出来るので冷凍庫にお守り代わりに置いておきたいお惣菜ですね。
特にわんまいるをおすすめしたいのは
- 家族が多い人
レンジ調理よりも、湯せんで一気に解凍できるわんまいるの方が調理時間が早く終わるので。 - 安心して子どもに食べさせられるお惣菜を求めている人
- 美味しい和惣菜を手軽に食べたい人
- 栄養バランスのいい食事を心がけたい人
個包装じゃなくてもいいからもう少し安い冷凍おかずが欲しい!という方は、
noshやワタミの宅食 などがおすすめです。
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2021/01/noshナッシュ-アイキャッチ-300x199.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2021/01/noshナッシュ-アイキャッチ-300x199.jpg)
![](https://mimasora.com/wp-content/uploads/2021/01/noshナッシュ-アイキャッチ-300x199.jpg)
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 和惣菜豊富なわんまいるの冷凍おかずで家事の負担を減らしたい […]