ワーママのタイムスケジュール【0歳復帰】

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

保活激戦区に住んでいるため、息子が0歳児の時に職場復帰しました。

旦那さんは多忙なため、朝の支度や帰宅してからもワンオペ。

保育園の送迎も全て1人でこなしていました。

まだ離乳食の時期で毎日バタバタ過ごしていた

0歳児ワーママの私のタイムスケジュールや

少しでも効率的に過ごすために工夫していたことをざっくりとお伝えしていきたいと思います。

同じように
・0歳児で職場復帰するママ
・ワンオペでどうやって毎日をこなしていこうか不安なワーママ

の参考になれば嬉しいです。

目次

ワンオペワーママのタイムスケジュール

0歳7ヶ月で職場復帰

息子は0歳7ヶ月で保育園に入園しました。

保活激戦区の地域の中、なんとかギリギリ保育園に入園できたものの、

自宅から保育園までは歩きで20分、自転車で10分の場所。

さらに保育園から駅まで10分、

駅から職場まで40分近く時間がかかるので、毎日1時間以上かけて出勤していました。

勤務時間は9時~16時まで。

朝の掃除等あるので、実際に出勤するのは8時半です。

息子を保育園にお迎えに行けるのは17時過ぎでした。

平日のタイムスケジュール

細かい話は後述しますが、

まずは大体のタイムスケジュールをご紹介します。

5:30 起床顔洗ったりトイレ行ったり。
子どもが一緒に起きだすときも多々あるので
そういう時は子どものオムツ替えを済ませてから朝食の用意をします。
お弁当にご飯詰めるのもこのタイミング。
(おかずは前日の夜に詰めています)
6:00 ~7:00 身支度子どもが寝ていたらこの時間に起こす。
子どもにご飯をあげつつ、自分の朝食を食べる
朝食が済んだら自分の着替えやメイク。
保育園の準備や連絡帳の記入 等済ませていきます。
7:00~7:20 子どものオムツ替え、着替え、食器洗い
旦那さん起床。
しかしトイレが長くてほとんど何もしてもらえず、当てにならない
7:20 家を出発息子を保育園に送って、会社へ出動
8:30~16:00仕事
16:50 最寄り駅に到着息子を保育園までお迎えに行く
急ぎの買い物があればマッハで買い物を済ませて保育園へ
17:20 帰宅夕飯準備。後追いやグズグズな息子の相手をしつつ
簡単な料理を作る。
息子は冷凍ストックしていた離乳食を活用しつつアレンジ
18:00~20:00夕食・食器洗い・お風呂・保育園の準備
洗濯物が溜まっていたら洗濯機を回しておく
20:00~20:30寝かしつけ
21:00洗濯物を干す or 離乳食のストックを作る
翌日の自分のお弁当準備(おかず詰めるだけ)
旦那さん帰宅
22:30就寝

忙しい朝をこなす工夫

家を出る2時間前に起きても、慣れないうちはバタバタすることが多かったです。

特に子どもがまだ乳幼児のうちは一人でご飯も食べられず、

何をするにも手がかかりますし、想定外のことも起こりがち。

忙しい朝は

「考える回数を減らす」ことがポイントです。

例えば私が実践していたのは以下の3つ

・朝食は同じものをたべる

・着替えは前日のうちに用意しておく

もしくは私服を制服化する

・保育園の連絡帳は書ける部分は前日に書いておく

とにかく朝が弱いので、淡々と作業をこなす感覚で過ごしていました。

朝食は決まったもの

子どもは離乳食だったので事前にストックしていたものや、

バナナ・ヨーグルトなど簡単に用意できるものを食べさせていました。

レンチンした離乳食を冷ましている間に自分の食事の準備や、

お弁当にご飯を詰めていたり。

子どもに食べさせるのに時間や手間がかかるため、

自分の朝食は簡単にパパっと済ませられるトーストが多かったです。

みまそら

おにぎりとかも冷凍ストック出来るし、片手で食べられるのでオススメ

着替えは前日に用意しておく

前日に天気予報で気温や天気を確認しておき、

子どもと自分の着替えを用意しておくと「考える時間」を減らせるため、

時短になります。

自分の服は上下の組み合わせをパターン化しておく、
いわゆる「制服化」しておくのも良いでしょう。

保育園の連絡帳は前日に記入

3歳くらいまでは連絡帳を記入する保育園も多いかと思います。

うちの子が通っていた保育園も手書きの連絡帳を使っていたので、

日付や前日に食べたものなど、書ける範囲のものは前日に記入を済ませておきました。

そうすると当日の朝は 体温や朝食、連絡事項だけの記入で済みます。





ワンオペワーママで大変だったこと

忙しいワーママ生活ですが、下記が特に苦労しました

・雨の日の送迎

・帰りが遅くなった日のご飯作り

・まだ離乳食を食べていたこと

・通勤時間が長かったこと

雨の日の送迎

晴れの日は抱っこ紐+電動自転車で送迎していましたが、

復帰当初はまだ1歳前で前乗せも出来なかったので雨の日は歩いて保育園まで送迎していました。

しかし 前述の通り 保育園が遠く自宅から歩いて20分、

保育園から最寄り駅までも徒歩20分近くかかるので

雨の日はいつも以上に早く家を出ないといけない、なのに旦那さんは全然当てにならない…という

朝からストレスを感じながら出勤していました。

解決方法

子どもが1歳になり、自転車で前乗せが出来るようになると

雨の日でもレインコートを着て自転車で送迎できるようになったので

かなり楽になりました。

みまそら

旦那さんがもう少し協力してくれたら、それが一番だったんですけどね。

結局は時間が解決してくれた…というだけ。

帰りが遅くなった日の夕飯

育休明けからしばらくは保育園の洗礼を受けて、

お迎えコールや、熱はなくても風邪のような症状が出ている日も度々ありました。

そういう日は仕事を切り上げたり、仕事帰りに病院に行くのですが、

いつも以上に帰宅が遅くなる日もしばしば。

みまそら

小児科って特に混んでるよね(涙)

遅くなった日の夕飯は作る気力も時間もなく、

お惣菜に頼ることも多かったです。

子どもは冷凍保存してある離乳食のストックや、

市販のベビーフードに頼っていました。

コープやパルシステムのような生協系に頼ったり、

わんまいるやnoshのような冷凍宅食系がストックしてあれば、

こんな時でもすぐにごはんを食べられるので余計なストレスを感じずに済んだのにな…

と今では思います。

時短だけど通勤時間が長い

移動時間が長いのもネックでした。
独身時代から入社していた職場だったので、今まで移動時間はあまり気にしていなかったんですよね。

せっかく16時には会社を出られていたのに、

通勤・通園に1時間近くかかっていたので家に帰ってからバタバタすることに。

訳あって仕事が変わり、職場がとても近くなったのですが、

かなり時間に余裕が出来るようになりました。

幼児がいるとなかなか転職もスムーズにいかないかも知れませんが、

親戚のワーママも子どもが3歳頃に自宅近くに転職していたので、

不可能ではないと思います。

もし通勤時間に時間がかかってストレスを感じているようなら、

転職を考えるのも1つの手ではないでしょうか。

0歳児ワーママのタイムスケジュールまとめ

朝を乗り切るコツ

忙しい朝を乗り切るには
「やることは極力減らす」
「選択肢を減らす」
これが一番かな、と思います。

具体的には

・朝食はシンプルかつ同じメニューにして考える時間をなくす

・着替えや保育園の準備などは前日に用意しておく

・出来るだけ子どもが起きる前に起床

・最低限の就寝時間を確保

(0歳児だと夜中起きるので難しいですが)

夜の過ごし方

朝を乗り切るためには、夜何をするか?がとても大切。

私は今でもそうですが、「翌日の自分が少し楽になる行動」を心掛けて動いています。

・生協・ネットスーパー・宅食を活用する

・お弁当箱におかずを詰めておく

・離乳食のストックを作る

・洗濯物を干す

・寝落ち対策にアラームを設定しておく

逆に朝が強かったり朝の方が時間がある方は

洗濯や離乳食ストックを朝作ったりして、

夜早く寝れるように動く方が良いですね。

ちなみにもうすぐ5歳になる長男の就寝時間は22時半なので、

洗濯は息子が食後のテレビを見ている間に干してます。

この頃とは変わり、子どもが寝た後に何かする時間はほとんどありません。

子どもが成長するとライフスタイルも変わっていくので、

自分に合った方法を見つけていきましょう。

一番大切なのは無理しないこと!

便利なサービスや家電、たくさんあります。
上手に活用していきましょう!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次