こどものこと– category –
-
2人で実証済み!ネントレなしでもセルフねんねが出来る子になる方法
抱っこで寝かしつけ、疲れますよね。 いつまで抱っこで寝かしつけをしなきゃいけないのだろう? そう思うママは少なくないです。 でも0歳の赤ちゃんでもネントレなしで、セルフねんねできるのです。 次男はほとんど抱っこでの寝かしつけをしたことがなく... -
7歳と2歳の兄弟がおもちゃのサブスク試してみた!メリット・デメリットは?
次男が2歳の誕生日を迎えるにあたり、誕生日プレゼントに悩んでいました。長男が小さい頃 遊んでいたおもちゃがほぼ残っていて、次男もそれで遊んでいて満足そう。これ以上 おもちゃ必要?という気持ちもありました。 そこで考えたのがおもちゃのサブスク... -
5歳差兄弟のワンオペ育児 休日スケジュール
わが家の長男と次男は5歳差兄弟。少し年の離れた兄弟なのでやはり少し1日の行動パターンがそれぞれで違います。 夫が土日仕事なのでワンオペですべてこなすのですが、うまくいかない日も何度もありました。 試行錯誤して何となく流れが安定してきたので、... -
子育てがつらい!しんどい日々の乗り越え方
毎日 子供と向き合っていると訪れる「育児しんどい」という気持ち。育児中のママやパパは1度は思ったことがあるかも知れません。筆者もパートナーが忙しく、平日も休日もワンオペ育児は日常茶飯事。 特に月齢が低いうちは睡眠不足にも陥り、気持ちに余裕が... -
上の子優先はどこまで?ワンオペ2人育児の過ごし方
5歳と0歳5ヶ月の男の子2人を育てているみまそらです。 2021年に新しい家族(次男)が増え、幸せな気持ちと不安な気持ちを抱えて自宅に戻りました。 一番 心配していたのはママっ子の5歳長男のこと。 繊細な長男は環境の変化に弱いので、赤ちゃんが来たことで... -
認可外保育園のメリット・デメリットとは?実際に3年通った感想
うちの子は 0歳児から認可外保育園に入り、3歳の年少クラスから認可保育園に転園しました。 私自身も当初は認可外保育園に子どもを通わせることに不安があったのですが、 入ってみたら保育士さんたちも優しく、子どもも同年代のおともだちが出来て、 すぐ... -
一人っ子ママの お家遊びネタ15種類【3歳~4歳向け】
梅雨、外出自粛生活、子どもと家で過ごす機会が増えてきた今日この頃。外に行けないと「今日は何して過ごそうか?」と悩むママやパパも少なくないですよね。 一人っ子かつワンオペ家庭の我が家…。子どもとの長い1日をどう過ごそうか…とよく考えています。 ... -
1歳半検診でひっかかるとどうなる?検診の内容や後日談など
2020年現在 4歳男児を育児中のみまそらです。うちの子は言葉が遅かったため、1歳半検診で引っかかりました。 1歳半検診で引っかかったらその後はどうなるの?言葉が出ていなかったら引っかかるの?そもそも1歳半検診では何をするの?そんな不安な思いをさ... -
人見知り3歳児が保育園を転園した結果。慣らし保育は必要?
長男は3歳の時に保育園を転園しました。 長男は繊細で人見知りもするので、親としても心配な気持ちが強く、 実際に本人も慣れるまでストレスを抱えている様子でした。 半年経った現在は、毎朝ケロっとした顔で保育園に通えるようにまでなりました。 そこで... -
フォトスタジオ オススメ5選【東京・神奈川・千葉
誕生日や七五三、入学式など子供が産まれると写真を撮る機会がぐっと増えますね。 自宅フォトも素敵ですが、せっかくの記念日。 どうせならプロのカメラマンさんに自分じゃ撮れないような写真を撮ってほしいもの。 そこでオススメなのが「子供の写真スタジ...
12